な、なんとか成功…
作成者アーカイブ: admin
画伯、ひらがなに挑戦する。
4歳児の習い事
今年度も残り少なくなりましたね。
4歳児の進級を控えて、そろそろ彼にも習い事など・・・と思って、いくつか調べてみました。お手ごろなのは、スイミングとピアノ。いや、月謝はお手ごろじゃないんだけど、送迎とか準備するものがお手ごろということで・・・w
でも我が家の4歳児に2つの習い事は厳しかろう。
で、4歳児に聞いてみた。
「プールの先生とピアノの先生、どっちに習いたい?」
「ピアノの先生!」(←即答)
「プールは?」
「イヤ!」
そうですかそうですか・・・私と旦那の心積もりでは「プール押し」だったんだけど、どうにも4歳児は「ボクはプールが苦手」と思い込んでいるらしい。担任の先生に聞いてみると特に下手というわけでもないみたいなんだけど・・・
4歳や5歳の幼児をつかまえて、嫌がる習い事を押し付けても意味がなかろう。んじゃピアノの無料体験教室に申し込んでみるか・・・
と旦那に相談したところで旦那が気がついた。
実は彼のピアノ好きには長い歴史がある。

3歳になりたての頃だったか、旦那が偶然ようつべで視聴していたビリー・ジョエルに魅せられた当時3歳児は毎日毎日この動画を視聴した。しまいには親のほうが「またこれ見るの・・・?;」ってうんざりしたぐらい。何がそんなに彼の心に訴えたのか知らないけど、ともかく彼はビリー・ジョエルを「ピアノのおじいちゃん」と呼んで敬愛している。
・・・ピアノの先生はそういうの、教えてくれないと思うけどね。まぁ、体験教室に行って理想と現実の違いを知るのも悪くはないさ。
蔵書管理
そこそこひらがなを読めるようになった4歳児は、目に付くものなんでも音読したがる。自分の絵本からチラシから郵便物から新聞まで、読める部分だけ拾い読み。このぶんでは2階にある書庫の漫画やら小説やらに手を出す日もそう遠くはないだろう。
しかし問題が・・・
我が家の蔵書には幼稚園児やら小学生やらが読むには適切でないと思われるものも含まれる。私の愛する薄い本はとうの昔にデジタル化してあるのでそのフォルダをロックするだけで済むけど、現物が存在してるものはどうしたものか。ダンボールに詰めて「食器」とかいかにもどうでもよさそうな表書きをして物置にでも突っ込んどく?でも、そしたら読みたいときに読めない・・・
自炊も考えたけど、抵抗がある。紙がいいんだもん、紙が!!破壊するのも抵抗があるし、だいいち量がハンパない。作業量も膨大だし、HDDもそれこそHDDタワーを建設するぐらいの勢いが必要だと思われ・・・
ま、まぁ、考える時間はあと数年ぐらい、あるだろう・・・
赤ちゃんが来る?え?;
4歳児が「赤ちゃんが来るための準備」を日々進めている。最初は家に遊びに来るお友だちの兄弟赤ちゃんのことかと思ってたら、どうも「お母さんのおなかに入ってる赤ちゃん」のことらしい。いや、そんな予定はまったくないんですけど・・・まぁ、確かに、「赤ちゃんはどこから来るの?」とか聞かれたときに、「お母さんのおなかの中に赤ちゃんのタマゴが入ってる」的な説明をしたことはあるけど、どうしてそういう展開になるんだ?;
赤ちゃんのおもちゃはどんなのか、とか、自分もおっぱい飲んでてもいいのか?とか、赤ちゃんはおやつになに食べるの?とか、どこに寝るの?とか、おなまえは?とか、女の子?とか。とかとかとか。
しまいにはダンボールを切り刻んで(最近の彼のマイブーム)「赤ちゃんにおもちゃをつくってあげる」とかやりはじめた。
すまんが、いくら待ってもこないものは来ない(キリッ
てすとん
ですよー
暑い・・・?
こないだまでは「最高気温が-5℃」とかだったのに、今夜は今の時点でも-3℃くらいあるらしい。暖房が効きすぎていささか暑いです・・・
それにしても今朝の雪はひどかった。
雪ブラシを出そうと車のドアを開けたら、なんとかギリギリ開くところまで積もってたw タイヤどこ?みたいな状態。前の日の午前中にけっこうがんばってきれいに雪かきしておいたつもりなのに、一晩で元よりひどい状態になってた;
そして気温が高いから、雪が重たい・・・除雪車もお土産をたっぷり置いていってくれたし。そして雪かき作業がまだ半分しか終わってないっていう状態。4歳児さんがもたないんだよね~。明日も続きの作業をしなきゃだけど、さらに雪が重くなってるだろうな・・・;
ところでふと気がついたんだけど、1月に入ってからずーっと真冬日。最高気温が氷点下を超えたことがない。-10℃でも元気に外遊びするぜ!な冬休みだった。-3℃とかだと、外にいても「今日はあったかいな~」って感じるレベル。毎年、こんなんだったっけ・・・?いやしかし、新聞に「寒さで野菜の値段が急騰」とか書いてあったし、今年はやっぱり寒いんだろう。レタス1玉300円とか。ありえないので買えない・・・
トミカ博に初めて行ってきたよー!
ギャラリー
プラグインの設定の仕方が分かってきた、かもしれない。
英語の解説サイトが多いんですけどね・・・;
さび付いた英語でもなんとかなるものさー!
楽しいっす!w
プラグイン、いろいろ入れてみた
使い方がよくわかんないのもいっぱいあるけどw
WordPressお勉強ページを発見したので、これからじっくりいじり倒します、あ、冬休みが終わってからだな;